
出典:https://print.shop.post.japanpost.jp/nenga/
価格 | |
---|---|
デザイン | |
品質 |
- 早割:15%OFF(~12/6)
- 同時注文割引:214円OFF
- 会員限定:214円OFF
価格例 | 30枚:5,013円(喪中・カラー) 30枚:6,345円(年賀状・写真) |
---|---|
宛名印刷 | 基本料金:1,100円 31円/枚 |
投函代行 | 無料 |
送料 | 無料 |
納期 | 最短2営業日出荷 |
支払方法 | クレジットカード、代引き、Pay-easy(ペイジー) |
※当記事に記載の料金は税込です。また数値は2021年11月6日時点のものです。最新の情報は公式にてご確認ください
抜群の知名度と安心感のある郵便局。
実際のところ、印刷の実力は?ということでネットでの口コミ評判や、他社と比較するとどうか?といったことをお話ししていきます。
郵便局の口コミや評判は?良い口コミや悪い評判もまとめて
いざ利用しようと思うとやはり気になるのが口コミです。実際に利用した人たちの感想は?

公式にも口コミは記載されていますが、独自に調査した口コミを記載しておきますね。
良い口コミ
- 安心感が一番
- 年賀状印刷の業者はいっぱいありますが、郵便局が安心感はNo.1でしょう。年賀状は年に一度の大事な行事ですし、年の始まりだから大切にしたいもの。絶対に失敗したくないとの思いから、毎年郵便局にお願いしています。価格は安くないとは思いますが、安心して任せられるならそれが一番かなと思っています
普通の口コミ
- アプリが便利
- 郵便局公式アプリの「はがきデザインキット」が楽ちんで便利です。操作性もいいですし、直感的に使えるのがいいですね。ただし、便利でかつメジャーな郵便局の年賀状ですとデザインが他の人とかぶりそうで怖いというのはあります。割とぱぱっと決めてしまうタイプなので、上のほうしか見ないんですよね。例年、他の人とかぶるんじゃないかしらと内心びくびくしています
悪い口コミ
- 写真品質がイマイチ
- 写真入りの年賀状をお願いしたのですが、品質がイマイチといいますか、期待通りの仕上がりにはなっていませんでした。郵便局だから必ずしも安心というわけでもないんですね。子供の成長報告も兼ねており当分は写真年賀状を作成予定なので、これからはコスパも含めて他の業者と比較しながら作成しようと思います
実施中のキャンペーンは?
年末年始はどうしても出費がかさむもの。少しでもお得に利用するために欠かせないキャンペーンについてお話していきます。2021年11月6日時点で開催中のキャンペーンは、
- 早割:15%OFF
- 同時注文割引:214円OFF
- 会員割引:214円OFF
1.年賀状・喪中はがき印刷に欠かせない早割
郵便局には早割はなく、代わりにネット注文割引があります。
割引率は15%。十分な割引率です。
この割引、早割と違い時間が経ってもなくなりませんし値引き率は変わりません。
そのため、年末が近づくにつれて早割を適用していた業者との価格差は縮まっていきます。
12月に入ったら、最初にチェックしておきたい業者の一つになりますね。
2.同時注文割引
複数のデザインを同時に注文したら1デザインにつき214円OFFです。
ご家族でまとめたり、上司や友達といった出し先によってデザインを変更したり。
郵便局は特に少量で注文したときの料金が高くなりがちなため、同時注文割引で少なからず安くなってくれるのはうれしいですね。
3.会員割引
会員になると214円OFFのクーポンが配布されます。一回限りではなく期間中はずっと適用されます。
会費などのデメリットはありませんので、注文の前に忘れず会員登録しておきたいところですね。
郵便局の2つの強みと1つの弱み
では、ここからは他社と比較した郵便局の強みと弱みについて見ていきます。
強み
郵便局の強みは以下の2点。
- 安心感
- デザインが豊富
1.安心感
おそらく郵便局で年賀状や喪中はがきの印刷をされている方の多くが、安心感を理由に選ばれているのではないでしょうか。
郵便はがきの製造元でもありますし、なんといっても安心できますよね。
ネット年賀状印刷の業者でも有名な業者は多く出てきていますが、安心感という点では郵便局にかなう業者はないでしょう。
2.デザインが豊富
郵便局はデザインの種類自体はそこまで多くありません。
ただし、郵便局でしか扱っていないオリジナルデザインが多いです。特にキャラクターコラボですね。
優秀なクリエイターやコラボなど、オリジナルデザインが多いのが郵便局の強み。
2022年のコラボキャラクターは?
2022年の郵便局のコラボキャラクターは、
- ふなっしー
- こまりくま
- となりのトトロ
- ポケモン
- パントビスコ
- ディズニー
- ぽすくま
- だるまちゃん
- ノラネコぐんだん
- くまのがっこう
- カナヘイなどスタンプキャラクター
- トラッキー
多いですね。どれも可愛い年賀状ですので選ぶのが楽しいですね。
弱み
次に弱みを見ていきましょう。郵便局の弱みは以下の2点。
- 宛名印刷が有料
1.宛名印刷が有料
郵便局は宛名印刷を依頼すると基本料金が1,100円、1枚あたり31円の費用が発生します。
宛名印刷無料の業者が増えてきている中、有料なのは大きなディスアドバンテージ。
また、基本料金、1枚あたりの金額ともに最高値クラスです。
宛名印刷を依頼したい場合、よほど少量でなければ宛名印刷無料の業者を探したほうが良いでしょう。
まとめ
郵便局について、口コミ評判だけでなくメリデメや特徴についても見てきました。
なんといっても高い安心感がが特徴です。はじめて年賀状印刷をされる方や、絶対に失敗したくない方におすすめの印刷業者ですね。
「大量の宛名印刷をしたい方」は別の業者を探されると良いでしょう。
その他の年賀状印刷を比較検討したい方はコチラ。
価格で選ぶ!安さランキングはコチラ 初めての利用ですと、どこがいいのか?相場は?そもそも何を基準に選べばいいのかわからないですよね。とはいえ年賀状作成は年に一回の大切な行事。絶対に失敗なんてしたくないもの。 そういった方 …
喪中はがきを比較検討したい方はコチラ。
喪中はがきや寒中見舞いは、生涯にそう何度も出すものではありません。そのため、 となってしまいがちです。それはそれで悪くはないのですが、どうせなら安く品のいい喪中はがきを贈りたいものです。 今は「安く」かつ「綺麗な」喪中は …